chatお茶立ちょ

Uターン声優/ナレーターの思い立ったが吉日!行きあたりばったり日記

下関に朗読を!

Posted by 楓* on   0 

うちの朗読教室は中高年が中心。
中高年に限定しているわけではないんだけど、高齢化が進む地域なので、どうしても中高年が多くなってしまうんですね。
若い人がいないのでしょうがないです(^_^;)。
でも、私としても中高年は大歓迎なんですよ!
驕った言い方に聞こえてしまったら申し訳ないんだけど、そもそも地元にUターンしたのも、家族の事情もありますが、エンタメの少ない田舎で、文化的な活動をしたくてもする場所も機会もない中高年の方々の知的好奇心を埋めてあげることができたら・・・との思いがあったからなんです。
若い人(ほとんどいないですけどね~!)はフットワークが軽いので、福岡とか近隣の都会にすぐに出られるじゃないですか。
でもお年寄りはそう簡単には遠出する体力も気力もなかったりするし、第一若い人と違って都会的な遊びを享受したいと思ってるわけではないですよね。
静かに、本を読んだり、勉強したり、そういう仲間と語らい合ったりする場所があったり、そんなことが求められているんじゃないかと、そう思った訳なんです。

下関はいわゆる限界集落といわれるほどのド田舎ではないけれど、どこの街にもあるようなカルチャーセンターがないんですよね。
普通、駅の真ん前にカルチャーセンタービルが建ってたりするじゃないですか。
私の住んでいる町は、そもそも駅前にビルがないし、当然カルチャーセンター的なものもないし、ちょっとびっくりするぐらいの文化的後進地(?)なんです。
特に演劇。本当に酷い状態です。
私が子供の頃に通ってた映画館は無くなったし、母校の演劇部もなくなりました。
聞けば演劇部のない中学高校がけっこうあるみたいです。
演劇とか朗読が地域にまったく根付いていないんですよね。
いや、根付いていないどころか衰退の一途、いやいや、消滅の危機!?

うちの朗読教室には中高年の生徒さんが何人か通ってきてくれていますが、とても多いとはいえない人数です。
はっきり言って全然賑わってないです(笑)。
そのことをポロッと愚痴ると、他地域の人からは、私が頑張っていないからだ、みたいなことを言われることがあります。

もっと宣伝したら?宣伝の仕方が悪いんじゃないの?
もっと一生懸命やれば見てくれている人はいるよ。本気出してないからでしょ。気合が足りないんじゃないの?
人のせいにしたり愚痴を言っていないで、やるべきことをやりなさいよ。
人が集まらないのはあなたのせいでしょ。

こういう意味のことを言われます。もちろん遠回しにですが。

でも、下関に住む人はまったく違うことを言います。

下関でよくこれだけ集まったね。すごいよ。
下関、朗読だけはダメ。人集めに協力したいけど、朗読だけはどうしても人が集まらない。ごめん。
下関はもうダメだね。演劇が死んでいるよ。
下関、文化がないから。
下関で文化的なことを推進しようと頑張ってた人がいたけど、諦めたみたいで宇部に行っちゃったよ。

下関でいかに朗読が難しいか、分かってくれています。嬉しい(T_T)。
宇部に行ってしまった人ではないけど、私も挫けそうになったことが何度も。
もう下関は無理だ。引っ越そう。
何度そう思ったことか。実は今もそう思っています。心が揺れています~。

でも、とりあえず下関でも朗読をやりたいと思ってくれている人が僅かではありますが集まりました。
この同志たちと、楽しい時間を共有したい!
今、その思いで頑張っています。

その一環として、コロナもようやく落ち着いたので朗読発表会を開催したいと思っています!
目標は10月開催。
頑張って、最高の発表会にしましょーね!
そして、たくさんの人に見に来てもらって、面白そうだと感じてもらって、仲間になってもらいたいです!

このブログを読んでいる方、朗読に興味はありませんか?
ちょっとでも関心がありましたら、ぜひ教室のドアを叩いてください。
一緒に朗読文化を作り上げていきましょう!


スポンサーサイト



楓*

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。